新潟のソウルフード「イタリアン」とは?

「イタリアン」と聞くと多くの人がイタリア料理を思い浮かべるかもしれませんが、

新潟で「イタリアン」といえば、焼きそばに特製のミートソースをかけた唯一無二のご当地グルメを指します。
私は新潟出身ですが、子どもの頃から買い物帰りに「イタリアン」を食べるのが楽しみでした。
地元ではたくさんの方に、世代を超えて親しまれています。
発祥は昭和35年|甘味処「三日月」(のちの「みかづき」)から
新潟の「イタリアン」は、**1960年(昭和35年)**に新潟市・古町の甘味処「三日月」で誕生。
翌年以降に広く親しまれ、現在はチェーン「みかづき」として県内に店舗展開。
焼きそばにトマト系ミートソースをかける独自スタイルが、新潟のソウルフードとして定着しました。
名前だけじゃない!「イタリアン」は新潟独自の焼きそば
・ベースは太めの麺を使った焼きそば
・上からトマト系の特製ミートソースをかけ、白生姜を添えるのが定番
・フォークで食べるスタイルもユニーク
実際にはイタリア料理ではなく、新潟で生まれた完全オリジナルの料理です。
「イタリアン」の魅力とバリエーション

「イタリアン」は定番のミートソースだけでなく、バリエーションの多さも魅力です。
王道は「ホワイトイタリアン」「カレーイタリアン」
・ホワイトソースの「ホワイトイタリアン」
・スパイシーな「カレーイタリアン」
・季節限定のトッピングや変わり種も随時登場(内容は店舗・時期により変動)
物価高騰の昨今ですが、まだまだ財布にも優しい価格帯です。
新潟で「イタリアン」を食べられるお店

元祖・みかづき
「イタリアン」の発祥店といえば、新潟市を中心に展開する**「みかづき」**です。
1959年の創業以来、地元の人々に愛され続け、現在では新潟市内をはじめショッピングモールやフードコートなどに複数の店舗を構えています。
- 発祥の味を継承
焼きそばにミートソースをかけるオリジナルスタイルは今も健在。懐かしさと親しみやすさが魅力です。 - 豊富なメニュー展開
定番のミートソースだけでなく、ホワイトイタリアンやカレーイタリアン、そして季節限定メニューも登場。リピーターを飽きさせない工夫があります。 - 観光客も利用しやすい
商業施設やフードコートにも出店しているため、初めてでも入りやすく、旅行者にも安心です。
☞詳しくは みかづき公式サイトをチェックしてみてください。
競合チェーン・フレンド(長岡発祥)
「フレンド」は、長岡市を中心に展開するチェーン店で、みかづきと並んで“新潟のイタリアン文化”を支える存在です。
長岡市民にとっては身近なファストフード店として親しまれてきました。
- 発祥の地・長岡
長岡駅周辺やショッピングモールに店舗が多く、地元の人々の日常に深く根付いています。 - 独自のメニュー展開
看板メニューの「イタリアン」に加え、餃子も人気。中華と洋食の要素を掛け合わせたユニークさが特徴です。 - リーズナブルでボリューム満点
学生や家族連れに愛され続ける理由のひとつが、手頃な価格と満足感のあるメニュー構成です。 - “みかづき”との違い
「新潟市ならみかづき、長岡ならフレンド」とよく言われるように、同じ“イタリアン”でも地域によって選ばれる店が分かれるのも面白いポイントです。 - 観光との相性
長岡花火大会や寺泊観光のついでに立ち寄れる立地もあり、旅行者が“ご当地ファストフード”を体験するのにぴったりです。
☞詳しくは フレンド公式サイトをご覧ください。
おうちでも楽しめる!冷凍「イタリアン」で、あの思い出をもう一度

イタリアンを食べたいけど、、、
「忙しくて行けない日々…」
そんな時にぴったりなのが、みかづきの冷凍イタリアンです。
麺とミートソースがセットになっていて、電子レンジで温めるだけで完成。
白生姜やフォークまで付いているので、届いた瞬間から“あの味”を楽しめます。
どこで買えるの?
↓↓作り方は、下記の動画を参考にどうぞ!↓↓
気になった方は、☞みかづき公式サイトへ!
まとめ

新潟のソウルフード「イタリアン」は、焼きそばにミートソースをかけた、ここでしか出会えないB級グルメです。
1959年の誕生以来、みかづきやフレンドを中心に、世代を超えて県民に愛され続けてきました。
- 観光で訪れたら → ショッピングモール内の店舗など、県内各地で気軽に味わえる
- 忙しい地元の方や県外の方 → 冷凍イタリアンで、自宅でも再現できる
旅行の合間に立ち寄るのはもちろん、帰ってからも「もう一度食べたい」と思わせる魅力が詰まっています。
一皿で“新潟の思い出”がよみがえるのが、このイタリアンの最大の魅力。
新潟を訪れる際は、ぜひ体験してみてください。
コメント